カリキュラム

進学教育

大学入試と将来の大学教育を睨み、一人ひとりの能力・個性・適正を伸ばす

生徒の学力特性を活かす科目選択や進学志望別コース制を採用し、学習効率を高める指導を展開探究学習を中心に、グローバル社会への進出を意識した人材を育成し大学進学を見据えた3年間を体系的に構成した指導を確立しています。

普通科

効率的なカリキュラム・指導システム

生徒にとって大学進学は当面の目標であり、将来の大きな目標への第一歩といえるでしょう。本校は進学校として、難関大学への現役合格を可能とする独自の効率的なカリキュラム・指導システムが完成しており、生徒の能力・個性・適性を十分に考慮し、的確な学習・進学指導を展開しています。

  • 柔軟な思考力、鋭い洞察力・考察力、豊かな表現力などを備えた"ほんもの"の学力の養成を目指す精選した弾力的なカリキュラム編成により学習指導を徹底します。
  • 大学入試の実状を踏まえ、生徒の学力特性を活かす学力別クラス編成や進学志望類型別・系統別コース制を採用し、学習効率を高める指導を展開します。
  • 大学教育を見据えた高度な学力を養成するため、3年間を体系的に位置づけた指導方針が確立しています。主要教科には標準より多くの時数を配当し、基礎力・応用力・入試実戦力の養成が段階的にはかれるよう教師の創意と工夫による充実した授業を展開します。
  • 能動的・意欲的に真理を探究し、自主的に学習しようとする精神の涵養をはかるため、授業の「一時間一時間が勝負」であることを自覚させる親身の指導を熱意ある教師陣が展開します。

習熟度別授業

生徒の能力・個性・適性を磨くカリキュラムや効率的な学習指導を実施しています。授業で使用する教科書は生徒の学力向上に効果的であるかを十分に吟味して採択。教科書以外の資料集や問題集をはじめとする副教材を併用して知識や技能を磨き、3年間で大学入試問題に挑める学力を養います。
2年生までは、全員が文系理系の区別なく、多くの科目をしっかり学ぶので、国公立大学の受験にも対応した教育課程といえます。また、併設の中学校から入学した生徒と互いに切磋琢磨する機会を設けることで、学びに向かう意欲と姿勢を後押しします。同時に、高校から入学する生徒が安心して学習できるように、習熟度による分割授業を展開します。数学と英語の授業は、ホームルームクラス単位ではなく、授業の進度によって2クラスを2~3分割して対応し、手厚く指導します。後半になり、授業進度が一致したところで、改めて授業クラスを改編し、完全に実力別の分割授業へと転換。互いに競い合うことで、より一層の学力向上を図ります
さらに、3年次には一人ひとりの志望大学への受験方法に合わせ、3科型・5科型の授業選択を行います。受験科目に焦点を合わせ勉強することができ、効率的に学習を進めることが可能です。

課外ゼミ

1・2年生では基礎力・応用力を養成するゼミ、3年生では大学受験のためのゼミが、主要5教科の基礎から応用まで、様々なレベルで開講されています。教科書レベルの基礎を再確認するものから、大学入試予想問題を解く実践形式のものまで、年間150講座以上のゼミを開講。生徒は、その中から自分の学習目的や将来計画に合わせて、自由に選択して受講することができます。

ゼミの種類 開講時期
春季ゼミ 3月の考査試験後に行われるゼミ。1講座1日1~2時間で5日間。 3月中旬~下旬
通年ゼミ 年間を通じて放課後に行われるゼミ。
週1回1~2時間で前期・後期合わせて20回程度。
前期
後期
夏季ゼミ 夏季休業中に行われるゼミ。1講座1日1~2時間で5日間。 1ターム:7月下旬
2ターム:8月上旬
3ターム:8月下旬
大学入試直前ゼミ 2学期定期考査後に行われる個別対応のゼミ。
大学入試直前まで対応します。
12月中旬~1月下旬

ゼミ開講講座例

過年度の実績から抜粋

種類 教科 ゼミ名 レベル 内容







数学
(数学ⅠAⅡBⅢ)
実力養成講座
『受験の数学』
国公立大学
(2次)

難関私立大
応用 標準 基礎

受験数学の基本的な計算力や知識を学ぶ。公式の導き方やその応用の仕方を入試問題を用いて、解説していく。まずは「ベクトル・複素数平面」を攻略。この分野をマスターすると自信がつき、かなりの広範囲に応用が可能になる。つづいて、数列・級数、漸化式、微積分と攻めていき、最後は、整数問題、確率問題を攻略していく

理科
(化学)
化学 センター試験
私立大学

標準 基礎
センターレベルからGMARCH私大薬学部レベルの入試問題を基礎的な事項から解説する。
地歴
(世界史)
世界史・入試対策
ゼミ
難関国公立大学
(2次)

難関私立大
応用 標準
早慶上智の「過去問演習」を中軸に据えて展開するゼミ。また、「国立大学」の志望者にむけて「記述のしかた」も伝授する。
国語
(AO・小論文)
AO・推薦、一般入試が楽しみになる小論文 センター試験
難関国公立大学
(2次)

国公立大学
(2次)

難関私立大
応用 標準 基礎
入試問題には大学の先生が合格者に求めている「読み方・解き方」がある。これを勉強し、身につければ点数は上がる。
「まだまだ点数が伸びるはずだ」と思っている人、全員集合!模擬試験が楽しみになるゼミ。



英語 英文法
(Advanced)
応用 1学期に習った文型、時制、助動詞、動詞の語法を発展させたゼミ。英表のワークにある「Entrance Exam 」にあるような入試レベルの問題にも挑戦。普段の授業では扱えない、入試に必要な問題を解いて文法力をさらに磨く。
英語 英検2級対策講座 英検対策 10月の英検に向けた対策。単に過去問を解くだけでなく、問題を使って音読やペアワークなどを行いながら運用面も重視した授業を展開。
特別講座 “やる気”
引き出し教室
「やらなくてはならない」から「主体的にやる」へ。コーチング・メソッドを用いて、自身の中に眠っている“やる気”を引き出す講座。夏休みの学習をはじめる前に、自分の気持ちを整理してみたい生徒にオススメ。

セルフガイダンス

能動的・意欲的に真理を探究、自主的に学習しようとする精神の涵養をはかる文理では、生徒一人ひとりが自分自身の個性と適性に応じ、自分の進路を自ら切り拓く力を身につけることをめざしています。本校ではそれを「セルフガイダンス」(自己指導)と呼び、実践しています。
生徒自身が自分のやりたいこと(興味・関心)を見つけ、自分で考えて決定し(自主性・責任感)、意欲的に取り組む。本物の学力や生きる力はこうした中でこそ培われます。教職員はその援助役として、生徒一人ひとりがセルフガイダンスの力を身につけられるように指導します。

合教科型授業

複数の教科によるコラボレーション(合教科型)授業。英語と日本史のコラボレーションでは、「新渡戸稲造」をテーマとし、歴史的背景などを調べたうえで、上智大学の英語入試問題の文章を読み解く授業を実施。歴史的背景を知ることが、英語読解の理解に寄与することを体験できます。ひとつの教科に偏ることなく、バランスよく知識を習得しようとする意欲につながることが合教科型授業の利点です。

生徒学習支援情報共有システム

学習支援のための情報共有システムを導入。最新の大学入試情報や大学説明会で入手した情報を蓄積。また、詳細に分析した生徒個人の模試データなどと照合しながら、個人面談や保護者面談などを通して、効率的にフィードバックします。また、各学年の担当教員とも連携し、個別の学習計画を生徒一人ひとりに対し、オーダーメイドで作成。画一的な内容ではなく、一人ひとりにあった計画を作成し、進路実現へ導きます。

模擬試験

高校1、2年の早い時期から計画的に実施。日々の学習状況の確認、学習習慣の定着はもちろんのこと、個々の目標に合わせた学習計画を作成します。また、模試後には誤った問題を中心とした課題を個々に提示することで、自身の弱点を理解、補強させます。

特別選抜入試(学推薦型選抜・総合型選抜)対策講座

進路指導部が主体となって行う特別講座。志望理由書の作成の仕方や面接対策など、特別選抜入試攻略のための講座を3年生の1学期に複数回にわたり実施しています。

大学進学講演会

年間、学校や保護者のそれぞれが主催する進路講演会を生徒の成長に合わせて学年ごとに複数回実施。学校と保護者が一丸となって生徒の進路実現をサポートします。

卒業生を囲む会

大学入試を終えたばかりの卒業生に大学受験に向けての心構え、授業の有効活用法、クラブ活動と勉強の両立などについて、語ってもらいます。実際に使っていたノートを見せてもらったり、おすすめの参考書を教えてもらったりと、先輩の実体験に基づく具体的なアドバイスを受けることができ、在校生にとっては自らの進路を考える絶好の機会になっています。

受験体験記

卒業生に協力してもらい、受験勉強や使用した問題集の紹介など、実体験に基づいたアドバイスをまとめたレポートを、在校生がいつでも閲覧できるように、学校ホームページに掲載しています。

各大学との連携講座の実施

埼玉医科大学などと連携し、卒業生とともにキャンパスを見学し、講演を聴講。高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、大学の求める学生像及び教育内容への理解を深め、かつ高校教育・大学教育の活性化を図ります。
また、高大連携協定先の一部大学(杏林大学・日本女子大学)では、単位交換制度があり、大学での履修単位の一部を高校在学中に取得することが可能です。

自習室

  • 自習スペース

    校内各所に自習用の席やホワイトボードを設置。始業前や休み時間、放課後にも多くの生徒が利用しています。

  • 学習サポートセンター

    全体的に自学自習できる環境。学習アドバイスや質問等に対応する教員・チューターが放課後、常駐します。

  • 新狭山イノベーションセンター

    新狭山駅北口徒歩1分に位置し、22時まで学習スペースとして利用可能です。

  • 図書館

    高校専用の図書館は蔵書5万5000冊。赤本や問題集だけではなく、学術分野の専門書を潤沢に用意。興味や学びを広げる環境が整っています。

進路指導部は、卒業後に再度大学入試にチャレンジする人たちにも支援の手を差し伸べています。最近の入試は制度の変更がめまぐるしく、また毎年のように学部・学科の新増設が行われています。これらの入試情報の提供や、既卒生でも出願可能な推薦入試の紹介、国公立大学の合格可能性判定など、在校時と変わらないサービスを提供しています。

西武学園文理中学のシンボルマークBEAR 中学

9/7(土)・9/8(日)文理祭開催
西武文理を体感しよう!
事前予約なしで参加OK♪

西武学園文理中学のシンボルマークBEAR 高校

9/7(土)・9/8(日)文理祭開催
西武文理を体感しよう!
事前予約なしで参加OK♪