7月17日(木)、本校高等学校全学年を対象とした「進路の日」を実施しました。大学での学びや第一志望校の発見・夏のオープンキャンパスの参加へと繋げること、高大連携特別提携校のキャンパスを訪問し、その魅力を生徒に把握してもらい、提携校への進学に繋げることを目的に、学内と学外に分かれて行いました。
2年生デュアルクラスの理系男子41名が高大連携事業協定を締結している杏林大学 井の頭キャンパスの保健学部において「説明会・キャンパスツアー」に参加しました。まず、杏林大学保健学部 リハビリテーション学科作業療法学専攻 教授の望月秀樹先生からオリエンテーションを受け、次に杏林大学大学院 保健学研究科リハビリテーション科学分野 教授の村松 憲先生から、杏林大学の歴史や4学部の説明と保健学部(8学科)の学びや3年生になってから参加可能となるブリッジ授業の紹介をしていただきました。最後に2グループに分かれ、担当の先生から保健学部の各学科の説明を受けながら授業見学をさせていただきました。高校2年生の生徒にとっては、今はまだ漠然と医療系分野あるいは理系分野の進学を検討しているのみで、将来の職業観や具体的な進路イメージが固まっていない生徒も多いようですが、今回の訪問をきっかけに、各自の進学についての選択肢を広げてもらいたいと思います。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |